社員インタビューエレベーターエンジニア
2012年入社
駒木 達也

担当業務について

サービスエンジニアとしてエレベーター、エスカレーターの定期点検をする仕事を担当しています。現場担当者としては6年くらい経験を積んでいます。
当社は、入社後の新入社員研修制度が充実しています。社内研修で、社会人としてのマナーやルールをしっかり学ぶ一方で、現場に同行した諸先輩方からは運転操作、エレベーター、エスカレーターの各名称や部品、細かい点検ポイントを学びました。自分自身でも研修ノートを作成して少しずつ覚えていきました。
東京の研修センターでは、各地方から集まった同期メンバーと共同で1ヶ月ほどグループ研修を行います。面識のない各地域の同期とも仲良くなりました。休日は一緒に東京観光したり、後々わたしの結婚式にも招待するくらい親しくしています。
この研修から戻ると通常の業務のスタートです。先輩方に同行し、現場で点検などの業務を行います。エレベーター、エスカレーターを基準値通りに調整するために、基準値等の寸法を的確に覚えることの重要さを学びました。
入社後2年目になると、現場担当者認定を得るための試験があります。この試験を合格して初めて1人で現場に出て作業が出来るようになるため、諸先輩方に貴重なアドバイスをいただきました。
エレベーター、エスカレーターは乗客の大切な命を乗せて目的地まで運んでくれる機械です。安心で安全な状態を維持させる為に私達のようなお仕事があるのだと思います。作業が終了し安心・安全な状態に戻せた時は心からホッとし、お客様から感謝の言葉を頂いた時、このお仕事のやりがいを感じます。

ワークライフバランス・
オフの過ごし方

独身時代は、友人と遊んだり、旅行へ出掛けたり。スポーツ全般が好きで草野球チームに入ったりし休日を過ごしていました。
また、当社の社員旅行は充実していて、ハワイ、韓国、台湾、沖縄等、色々な場所に連れていってもらい、買い物したり、食事を楽しんだりと、普段の疲れを癒しリフレッシュできました。社員旅行があるからまた仕事も頑張るぞ!という気持ちもでき、メリハリある生活を送るために大変役立っています。
2年に1回は関係協力会社対抗のソフトボール大会がある為、社員全体で休日に集まってみんなで練習した事も多々あります。時には家族ぐるみでクリスマスパーティーをしたり、夏場には川へ行きバーベキューをしたり、先輩方と一緒にゴルフに行ったり。社員の交流も多く、とても良い雰囲気の会社だと感じます。
最近は毎週ではありませんが家族と出かけたり、子供達を連れ公園に遊びにいったりすることが楽しみです。

将来に向けて思うこと

自分の経験を活かしつつ、時代に合わせた業務を遂行していきたいと思います。 働き方改革への関心が進み、様々な変化を感じますが、その中でも変わらないのは「お客さまとのコミュニケーションの重要さ」です。私たちの仕事はお客様があってのお仕事です。お客様からの要望、相談にしっかり耳を傾けお客様目線で仕事に向き合う事が一番重要だと、このコロナ禍を通じ私は痛感しました。また、当社の強みである「仲間意識の強さ」は、これからも大事にしていきたい点です。チームで相談出来る同僚・先輩を大切にし、今後も、結束力があり、明るい雰囲気の社風を築いていきたいと思っています。

就活アドバイス

当社の業務は、専門職の為、機械いじりが好きであり、また人とのコミュニケーションを取るのが得意、そして、責任感が強い方に向いているお仕事だと思います。
入社したての頃、先輩から「真面目に勤めていれば自ずと周りが助けてくれたり、お客様もその姿を見て良好な関係を築いていける」という言葉を貰いました。その言葉はどんな企業でも、どんな仕事にも当てはまると思います。
膨大な企業がある中から一つ選び自分の勤め先を決めるということは、今後の自分の人生にとっても大きな一歩につながると思います。多くの方々のお話を伺ったり、インターンシップを通じ会社の雰囲気・仕事内容等確認する事をお勧めします。
そして、ご縁があれば・・是非当社で一緒にお仕事をしましょう!

ページトップへ戻る